HACCPハサップ

HACCP

2021年6月、「食品衛生法等の一部を改正する法律」の完全施行に伴い、原則、すべての食品事業者に「HACCP導入の制度化」が導入されました。この改正の趣旨は、我が国の食を取り巻く環境変化や国際化等に対応し、食品の安全を確保するため、広域的な食中毒事案への対策強化、事業者による衛生管理の向上、食品による健康被害情報の把握や対応を的確に行うとともに、国際整合的な食品用器具等の衛生規制の整備等に応じた営業許可・届出制度の創設等の措置を講ずることです。
HACCPを採用することで、事業者の食品安全に対するリスクの除去、低減、管理するプロセスを継続的に改善するための仕組みが実現し、顧客・消費者に対する信用力の向上が期待されます。

HACCP-認証取得のメリット

  • 食品衛生上のハザードが明確になる
  • プロセスの明確化とロス率の低下により、コストダウンに繋がる
  • 顧客からの信頼が向上する
  • 法規制の順守やリスク管理が定着する
  • 商取引上の要件を満たせる
  • 社員の衛生管理に関する意識が向上する

HACCP制度化

2021年6月1日、「HACCPの制度化」が完全施行されます。この法律の内容は以下の通りです。

1)改正の趣旨

我が国の食を取り巻く環境変化や国際化等に対応し、食品の安全を確保するため、広域的な食中毒事案への対策強化、事業者による衛生管理の向上、食品による健康被害情報の把握や対応を的確に行うとともに、国際整合的な食品用器具等の衛生規制の整備等に応じた営業許可・届出制度の創設等の措置を講ずる。

2)改正の概要

  • 広域的な食中毒事案への対策強化
  • HACCP(ハサップ)に沿った衛生管理の制度化
  • 「原則として、すべての食品事業者に、一般衛生管理に加え、HACCPに沿った衛生管理の実施を求める。但し、規模や業種等を考慮した一定の営業者については、取り扱う食品の特殊性等に応じた衛生管理とする。」
  • 特別な注意を必要とする成分等を含む食品による健康被害情報の収集
  • 国際整合的な食品用具・容器包装の衛生規制の整備
  • 営業許可制度の見直し、営業届出制度の創設
  • 食品リコール情報の報告制度の創設
  • その他(乳製品・水産食品の輸入用要件化、食品輸入関係事務にかかる規定の創設等)

HACCP-認証取得の流れ

  • 無料相談

    申請から認証取得までの期間や費用、手続きの方法、提出書類、審査要領(第一段階、第二段階)等について、ご説明します。

  • 審査契約

    審査申込みが完了すると、審査契約の手続きを行います。審査契約完了と審査費用の入金確認後、審査計画書を発行します。

  • 第一段階審査

    HACCP文書の内容を確認します。また、ハザードに関する現場の状況、菌検査の結果、リスク、HACCPプランの運用の状況を確認します。

  • 第二段階審査

    現地にてHACCPの7原則12手順に基づくすべての要求事項に対する適合性、活動内容や運用の状況、それに記録の有効性を確認します。

  • 認証評議会での判定

    審査で発見された不適合の解消を条件として、審査の結果をHACCP認証評議会において判定し、認証が決定され、認証証が発行されます。

  • サーベイランス

    認証取得後、1年毎に実施される維持審査です。HACCPが継続して要求事項を満たし、維持・改善されているかを確認します。

  • 再認証審査

    審査は、3年サイクルで実施し、有効性が認められると認証証が再発行されます。審査には、HACCPへの適合性、改善の確認が含まれます。

お問い合わせ

ご相談・お問い合わせ・苦情・異議申立て、についてご連絡ください。

電話
0800-888-6688 (受付:平日 10:00-16:00)